26日はハマシギに期待して野島に行きましたが、メダイチドリも居らず。
なんとしてもハマシギの初認をしたいということで、本日(27日)午前中に野島に。
正解であります。ハマシギが来ていました。ハマシギ11羽、メダイチドリ24羽であります。本日は、午前中が雨模様で天気が悪く、潮干狩りの人はほとんど居ません。おかげでハマシギとメダイチドリともに、のびのびとしておりました。本日はコチドリも3羽居ました。
ハマシギが来ましたので次に来るのがキアシシギです。
こちらはメダイチドリです。

さて、これから下はメダイチドリの色っぽい入浴シーンであります。
「ドボン」と水溜りにつかります。この姿勢でぜんぜん動きません。

「アラヨッ」とひっくり返り、頭と背中の水浴びです。お腹を見せるあたり色っぽいこと。

そろそろ終了というところです。
このように、どっぷりとつかって水浴びするのは珍しいです。ほとんどがカラスの行水であります。

|
夏羽のハマシギです。赤みがかった茶色と黒の模様がとても美しいです。

のんびりとエサを探しております。時折人間の居場所をチェックします。


お腹を掻いています。

ゆっくりと休みます。

|